【オンライン添削】
予備試験・司法試験・ロースクール入試

いつ添削を受けるのか……
悩む時間をなくしませんか?
  • 問題演習
  • 添削復習
  • 類題演習
司法試験・予備試験個別指導専門講師である安田貴行のプロフィール写真
※2025/08/31更新
『R25』にインタビュー記事が掲載されました!!
https://r25.jp/companies/mosh/interview/991988059950022656

答案添削とは?

答案添削(基本料金税込5,500円/通(書き直し1回無料)にご興味がある方は、このままこのページを読み進めてください。

書き直し1回まで無料を実施している添削講師は多くはありません。

合格実践塾の合格への実践の秘訣は、「修正の実践しやすさ」にあります。

まずはチャレンジしやすいように書き直し1回まで無料を設定しています。

さて、ここまで読んでいただいて、「添削を使ってみたいな……」と感じられた方は、下記のページを読み進めてください。
答案添削とは、
提出されたPDF/Wordに赤入れとコメントで
論点・規範・当てはめ・表現の
ズレを可視化し、

返却後の復習・書き直しで
次の答案作成に向けた改善点を
提示するサービスです。

予備試験答案添削
講師歴10年超
個別サポート歴5年の講師が添削
7日〜10日前後で返却(特急返却もご相談ください)
【オンライン添削】

 答案ごとに
添削をしてくれる
講師が異なるため、
迷子になってしまう……


過去5年間のサポートでたくさんお伺いしたお話です。

合格実践塾では、
安田が1人で全ての答案を添削します。

過去の合格者の中には、書き直しも含めると、
150通を超える答案を書いた方が
複数いらっしゃいます。

ここまで徹底したサポートを行うため、
計画どおりにやり抜いた方は
合格可能性が
極めて高い状態で
試験を受けることができます。

もちろん、試験なので100%大丈夫ということはありません。
しかし、一貫したサポートにより
「これなら大丈夫」と思えることで、
「失敗しても合格できる状態」を実現します。

添削のみではなく、
webミーティングも併用することで、

「このように考え、
このように書面化する」

という思考プロセスを
共有していきます。

難関の予備試験を、
「徹底した鍛錬」で鍛え上げた上で、
合格という高みに
たどり着けるようにしませんか?

司法試験答案添削
完全解答に惑わされない
現実的な合格ラインを体感
一貫サポートで確実に合格レベルに

司法試験は、「出題趣旨」および「採点実感」が
公表されているため、
予備校などでも完全解答を
作りやすいです。

しかしながら、
試験では、
「資料参照なし」
「制限時間あり」
「六法のみ使える」
「合格へのプレッシャー」
という異常な状態で
答案を作成しなければなりません。

そのため、実際の合格ラインは、
受験生が考えているよりも
低い位置に設定されます。
ただ、「思っているよりも低い」ということで、
低く見積り過ぎると、
完成度が足りずに不合格となってしまいます。

このような相場感は、
受験生同士で話をしていても見えにくいです。
また、講師であっても、
普段から多数の答案を読み、
どのような成長曲線を描いていくことが多いのかを
イメージできていなければ、
「あなたに最適なガイド」を
行うことは難しいでしょう。

私は、今の個別サポートに
移行してから5年が経過しようとしています
(2020年8月〜100通起案コースをスタート)

その中で、
様々な困難と向き合いながら試験と
格闘する受験生をサポートしてきました。

・予備試験合格者が司法試験に移行する際に直面する戸惑い
・ローの授業と並行して起案することのスケジュール調整の悩み
・長文問題を起案する時間が取れないという悩み

このような悩みに直面しながらの試験対策です。

ところで、こんな言葉を聞いたことはありませんか?

「司法試験は簡単になっている」

私はそのようには思いません。
上記のような様々な要素が
絡み合うのが司法試験です。

「簡単だ」というような言葉に惑わされないで、
対応が「難しい」試験を
どのようにときほぐしていくのか。

その一手として「添削」を活用し、
合格実践塾で「実践」を
始めてみませんか?

講師1人による答案添削・1on1のwebミーティングで短期合格を実現!!

予備試験・司法試験|充実した答案添削で最短合格へ──安田貴行があなた専属コーチに

もし現在、司法試験・予備試験の問題演習について 「なかなか取り組めない」「何から手をつければよいか分からない」 とお悩みであれば、まずは以下の3つを実行してみてください。

  1. 答案を書いてみる
  2. 添削に出す
  3. ミーティングで方法を確認し、実践する

まずは、この一連の流れを経験していただくことが大切です。

悩む前に行動し、行動から次の課題を発見していきましょう。

このプロセスを経ずに一人で悩み続けることは、 限られた時間の中では非常にもったいないことです。

必要であれば、私がサポートさせていただきます。

ご関心をお持ちの方は、ぜひこのまま続きをお読みください。

オンライン添削|社会人・ロー生・学部生向け予備試験・司法試験・ロースクール対策個別サポート

添削コメント→書籍へ直行!!

【1】添削+法律書サブスク(リーガルスケープ)活用でレベルアップしやすくなりました!!

実践的な学習 × リーガルスケープ = 最短合格

「時間がない社会人も、何から始めるか迷う初学者も。

合格実践塾は、あなた専用の学習デザインで、最短距離の合格ルートをつくります。

さらに、「リーガルスケープ」を活用し、
  • 文献アクセス
  • 復習
  • 答案づくりを効率化。
受講生の声
  • 「手が止まらなくなった」
  • 「復習が一瞬で終わるようになった」
  • 「文献にすぐアクセスでき、記憶時間が増えた」
※個人の感想です

受講費用やオプション追加に関するご相談を受け付けています。
初回無料のご相談はこちら
https://coubic.com/online-tensaku/services#pageContent

※リーガルスケープの概要
https://www.legalscape.jp/

【2】講師1人で答案添削・個別ミーティングをサポート

司法試験・予備試験対策のためにパソコンで講義を視聴しているイメージ
あなた専属の講師としてサポート
講師歴10年を超えた講師が、あなたのサポートをしていきます。
答案添削・個別ミーティングでサポートします!!

1人であなたを一貫してサポートするので、成長曲線が見えやすくなります。

個別ミーティングでは、提出いただいた答案を画面共有しながらライブで添削を行うことができます。

また、スケジューリングや論点の整理をお手伝いすることも可能です。

試験対策に関することであれば、どのようなことでも回答いたします。うまく試験に関連付けてご質問ください。

司法試験・予備試験の過去問を中心に、類題も演習することで着実に力を身につけていきましょう!!

まずはお気軽にご相談ください。

答案添削コメントから該当の書籍へジャンプ!!

Word又はPDFのコメント機能を使って添削コメントをつけていきますが、必要に応じて、法律書サブスクサービスであるリーガルスケープへリンクを掲載しています。

このリンクにアクセスすることで、該当の書籍の該当頁に瞬時にジャンプできます。

添削コメント→必要な範囲で即復習、という動線により、時間短縮につながります。
司法試験・予備試験の添削コメントで入力したリーガルスケープのURL1
リンク先のURLが「yasudasiki……」となっていますが、これは合格実践塾に割り当てられたURLとなります。
実践塾での利用だと共通したリンクとなりますので、

講師側からの提案に加え、皆様から「この書籍のこの記載だけれども……」とリンクをお送りいただくことで、すぐにやり取りすることも可能です。
司法試験・予備試験の添削コメントで入力したリーガルスケープのURL2
法律書サブスクは
使いこなせないかもしれない……と
不安を感じている方は、
まずは、添削コメントの
リンクのクリックから
始めてみてください。


その上で、
わからないことがあれば、
リーガルスケープが提供する
AIである「Watson & Holmes」を駆使し、
関連の文献もリサーチして
概要を把握するようにしましょう。


それでも整理しきれないところは
ご質問ください。
ここまで整理を試みていることにより、
質疑応答がスムーズに
進むようになるとともに、
知識の理解度や
定着度が上がります。

【3】シームレスな成長ができる司法試験・予備試験答案添削(司法試験・予備試験過去問・ロースクール入試過去問・演習書など)

司法試験・予備試験対策のためにペンでノートを書くイメージ
模範答案の内容を示すわけではありませんが……
添削で大切なのは復習です。

もし、添削の内容が、「模範答案を確認しておきましょう」という内容だと復習になるでしょうか。

私の添削では、何を調べればいいのか、また、もう一度書き直した方がいいのはどこかを明示していきます。

このような添削は、合格者の方から「シームレスな成長ができる」、つまり、継ぎ目なしで次のレベルに引き上げられるというように感想を頂戴しています。

従来は、添削コメントを別紙に記載してお渡ししていましたが、現在、ご提出いただいたファイルのコメント機能を使って添削を行っています。

これにより、ファイルを一つ開けば復習可能となったため、復習がやりやすくなりました。

【NEW!!】法律書サブスクサービスの活用を図る
※リーガルスケープを活用して、関連する書籍の該当ページに直接飛べるように添削コメントを記載する場合もあります。

「ここは読んでほしい」という箇所を明示していきますので、ぜひ確認してください!!

リーガルスケープの概要
→ https://www.legalscape.jp/

【4】答案添削×教えないミーティング=独学力アップで合格に一直線!!

司法試験・予備試験対策でOK? or NG
コーチングの手法を活用した個別ミーティング
添削と合わせて活用いただきたいのが。
1on1のwebミーティングです。

……で困っています。
どうすればいいでしょうか?


もしあなたが個別ミーティングでご質問したとしても、
私はすぐに答えを述べないことが多いです。

このような対応に、
「なぜすぐに答えを教えてもらえないのか?」と
苛立ちを覚えるかもしれません。

しかし、このようなミーティングを進めるのには訳があります
(詳しくは個別指導のページで解説します)。

司法試験・予備試験の答案添削と教えないミーティングを活用することで、
自ら学ぶことができるようになります。

予備試験・司法試験合格実績

【予備試験合格者累計】
2025年予備試験まで
:13名(社会人受験生12名、1名は社会人からロースクールへ進学しロー在学中に合格)

【司法試験合格者累計】
2025年司法試験まで
:26名

2019年の添削講座・2020年の個別ミーティングスタート以降、
多くの方が法律家となりました。
※裁判官が3名

様々ルートで法律家を目指す人を
サポートしてきました。

・社会人受験生のキャリアチェンジ
・学部生→法科大学院生→在学中合格

この経験を活かして、
あなたの現在の状況に応じたサポートを
ご提案いたします。

講座概要

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ステップアッププラン

YouTube基礎講義の次の一手
基礎講義から法律学習の次の段階へ
※90分の戦略立案のためのミーティング・定期的個別ミーティング[1回30分]・基礎講義と連動した演習講義
  1. 戦略立案のためのミーティング
    たっぷり75分〜90分のお時間をお取りして戦略を立てます。
  2. 定期的な個別ミーティング(最大18回)
    ※19回目以降はオプションとなります。
  3. 演習講義
    ※一コマ5分〜20分程度の基礎講義と連動した演習講義
  4. ランチミーティングに1回参加できます(四半期に1回程度実施/会場費等実費ご負担をお願いいたします)
※受講期間:6ヶ月間
 ただし、演習講義は視聴期限無期限です。

【極みプロジェクト】39日で添削(108日、144日もあり)

添削の集中特訓
集中的に添削を受けてレベルアップを図るのであればこちら
※90分の戦略立案のためのミーティング付き
  1. 答案添削
    以下のコースから選択できます
    1.基礎的な演習書コース
    2.予備試験過去問コース
    3.司法試験過去問コース
    ※ロースクール入試過去問(各ロースクールHPで公開されている分に限る)も対応可能です。ご相談ください。
  2. 書き直しはオプションとなります。
    39日プラン:答案添削通数(最大11通
    コースは目安です。必要に応じて他のコースの添削課題を設定することも可能です。
    11通を超える場合は別途オプションで書いていただけます。
  3. リーガルスケープ利用
  4. ランチミーティングに1回参加できます(四半期に1回程度実施/会場費等実費ご負担をお願いいたします)
※この講座は2回目以降の個別ミーティングはオプションとなります。
※受講期間終了後もリーガルスケープにアクセスできます。ご相談ください。
※受講期間:39日プランは2ヶ月間(書き直しOK/残り21日間の間、週2通までご提出いただけます)
※それ以外のプランは後日更新予定。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

合格実践パック

オールインワンのパッケージ(3ヶ月〜)
安田のフルサポートを受けたいならこちら!!
  1. 演習書活用講座[ベーシック or アドバンス]
    ※ベーシックで使う演習書は各自ご準備ください。
  2. 短答スコアUP講座
  3. 答案添削(週2通+書き直し1通)
    実力に応じて起案課題をセレクトします。必要に応じて演習書を別途ご準備いただきます。
  4. 個別ミーティング(月3〜4回程度[1回30分])
    ※答案添削又は個別ミーティングがオプションとなるプランもございます
  5. リーガルスケープ利用
  6. 各種講座受講生割引
  7. ランチミーティング(四半期に1回程度実施/会場費等実費ご負担をお願いいたします)
動画視聴は無期限でご利用いただけます。
※必要に応じて講座をオーダーメイドすることが可能です。
※ペースメーカーとして使える演習書解説講座・過去問解説講座と組み合わせることも可能です。詳細は、個別相談にてお問い合わせください。

受講価格

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
1.ステップアッププラン
YouTube基礎講義の次の一手
司法試験・予備試験受験のステップアップのための講座のイメージ図
初めての個別ミーティング&充実の演習講義
受講価格
  • 250,800円
  • (税込)
  • 別途消費税が必要です
    ご一括のみです
    ※5名限定→ 残り1名の受付[2025/08/22時点]
    極みプロジェクト(39日、108日、144日の3つのコースがあります)
    短期間集中
    司法試験・予備試験対策の39日で添削講座のイメージ図
    39日で答案作成力をぐっとアップ↗️
    受講価格
  • 99,000円〜
  • (税込)
  • 10名限定 残り8名の受付(2025/07/08時点)
    → 残り2名の受付(2025/08/22時点)

    ※108日、144日プランは準備中です。講座のご案内は可能ですので、個別相談にてお気軽にご相談ください。
      
    このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
    3.合格実践パック(フルサポートプラン)
    オールインワン講座
    司法試験・予備試験個別指導の合格実践パックのイメージ
    3ヶ月〜
    受講価格
  • 429,000円〜
  • (税込)
  • 別途消費税が必要です
    金額が50万円を超える場合、2回の分割払いが可能です
    初回お支払い後から6ヶ月以内に2回目をお支払いください
    ※6ヶ月、12ヶ月のプランもございます。

    受講方法

    【受講希望の方へ】初回個別相談後の流れ

    ご希望に応じてお見積書をお作りすることが可能です。

    その内容を確認し問題ないかを確認いただくために、再度の個別相談(受講相談)を20分程度無料でご利用いただけます。

    不安や気になる点をなくし、万全の状態で受講を開始することができます。

    よくあるご質問

    Q.どんな問題を起案するのか?

    【予備試験答案添削】起案課題

    ご希望や実力により異なりますが、予備試験過去問の答案作成をしてもらう場合には、以下の順番で答案作成をしてもらうことが多いです。過去5年間のサポートと近時の傾向を踏まえて作成した起案セットとなります。

    【第1セット】
    • 令和2年 憲法
    • 平成28年 行政法
    • 令和2年 民法
    • 平成26年 商法
    • 平成27年 民事訴訟法
    • 平成24年 刑法
    • 平成30年 刑事訴訟法
    • 平成29年 民事実務基礎
    • 平成29年 刑事実務基礎


    【第2セット】
    • 令和3年 憲法
    • 平成29年 行政法
    • 令和3年 民法
    • 平成27年 商法
    • 平成28年 民事訴訟法
    • 平成28年 刑法
    • 平成26年 刑事訴訟法
    • 平成30年 民事実務基礎
    • 平成30年 刑事実務基礎

    【第3セット】
    • 平成26年 憲法
    • 平成23年 行政法
    • 令和4年 民法
    • 平成25年 商法
    • 平成26年 民事訴訟法
    • 平成30年 刑法
    • 平成29年 刑事訴訟法
    • 令和元年 民事実務基礎
    • 令和元年 刑事実務基礎
    ※第4セット以降は受講生の皆様にご案内いたします。

    Q.講師はどのような答案が評価されると考えていますか?

    A.私は、「論理の筋が見えやすい答案」が評価されると考えています。余計なことは書かず、結論に向けてわかりやすく論理が流れている答案が高評価につながると考えています。

    私の答案例をいくつか公開しておきますのでご確認ください。

    【平成30年司法試験(刑事訴訟法)】
    設問1
    1⑴ ①の捜査が「強制の処分」に該当するのであれば、法律の定めが必要となる(197条1項ただし書)。捜査機関の捜査が被疑者の重要な権利利益を侵害する場合には、立法府による民主的なコントロールを事前に及ぼす必要がある。また、被疑者が捜査に同意しているのであれば、強制したとはいえない。そこで、「強制の処分」とは、対象者の明示または黙示の意思に反する処分であって、重要な権利利益を実質的に制約するものをいうと解する。⑵ ①の捜査は、公道における甲の姿を動画撮影するものである。そのため、容ぼうを撮影されない利益を制約するものではある。しかしながら、……続きはこちら
    → https://note.com/y_takayuki515/n/n9508f6dda05a?sub_rt=share_pb

    【平成30年司法試験(民法)】
    第1 設問11 Bの本件売買契約に基づく代金支払い請求が認められるかどうかは、売買契約の目的物である松茸が滅失しているため引渡債権が履行不能となっていることを理由として、Aに履行拒絶権(536条1項)が認められるか否かによる。
    2 まず、本件松茸の引渡債務が履行不能になっているかどうかについて検討する。
     本件松茸は、その種類によって特定されているため、種類物である。種類物引渡債務でも、目的物が特定されれば、債務者は調達義務からは解放され、当該特定された物を引き渡せば足りる……続きはこちら
    → https://note.com/y_takayuki515/n/na56796915810?sub_rt=share_pb


    その他のご質問

    Q. まだ基礎講義を聴き始めたところですが、答案添削を受けることはできますか?
    A.可能です。最初から適切なガイドを受けることで、最短ルートでの合格を実現します。

    Q. 返却は何日ですか?

    A. 標準は7〜10日です。

    試験前などは速達(目安5日)も相談可能です。

    Q. 提出形式はどのようなものですか??
    A. PDF、Word、Googleドキュメントに対応。手書きは撮影→PDF化で提出できます。

    Q. 返却後はどう復習しますか?
    A. 添削コメントを確認しながら関連論点をチェックしてみてください。わからない部分があれば、個別ミーティングにてご質問ください。事前にチャットでご質問をアップしておいていただけるとよりスムーズに理解ができるようになります。

    必要に応じて基礎講義の動画をご案内したり、別講座をご案内することも可能です。お気軽にご相談ください。

    Q. 料金は税込ですか?
    A. 税込表示です。1通あたりの目安と含まれる範囲(コメント量・再質問可否)を料金表に明記しています。

    Q. 添削はどのようなものも対応できますか?
    A. 対応します。司法試験、予備試験、ロー入試過去問をはじめとして、演習書やロー入試のステートメントも添削いたします。

    なお、添削料金は、どのような問題であっても5,000円(税込5,500円)/通(11通以上で3,900円(税込4,290円)となります

    受講期間内であれば各答案1回まで書き直し無料です。

    Q.添削だけを受けることはできますか?
    A.添削だけを受けることは可能です。予備試験、司法試験、ロー入試過去問または演習書を問いません。ただし、添削コメント以上にやり取りする場合には1on1のwebミーティングの受講をお願いしております。

    Q.受講生の声を見ることはできますか?
    A.こちらのページで実践塾受講生のレビュー投稿を確認していただけます。
    → https://coubic.com/online-tensaku/reviews
    カウントダウンの設定日時は編集ページでは反映されません。公開ページでご確認ください。

    8/31まで
    メルマガ会員個別相談無料+5%OFFクーポン
    ※個別サポート講座が5%OFFとなります。

    【2026年合格目標】8/31迄5%OFFクーポン
    メルマガ登録者限定で個別相談が無料となります。

    メルマガのご登録はこちらから
    メルマガ登録フォーム
    000:00:00

    個別相談はこちらから

    個別相談のご予約はこちらから

    ご希望がない限り講座のご案内はいたしません

    ご相談内容に集中していただくために
    初回の30分個別ミーティングでは、
    講座のご案内や勧誘は行っておりません

    現在抱えていらっしゃるお悩みや、
    今後の方向性について、
    丁寧にヒアリングし、
    必要に応じてアドバイスを差し上げます。

    講座の受講をご検討される場合には、
    後日、20分程度の「受講相談」の
    お時間を別途ご用意いたします

    ご相談者様のご状況やご希望を踏まえ、
    最適な学習方法やサポート体制をご提案いたします。
    まずは、今のお悩みや課題にしっかりと向き合う時間をお取りください。

    安心してお話しいただける環境をご提供いたします。

    ※注意事項
    当日無断キャンセルの場合は正規の料金(12000円[税別])をご請求いたします。

    日時変更は柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
    13,200円[税込]→期間限定0円
    メルマガ会員限定
    メルマガのご登録はこちら
    メルマガ登録フォーム

    お知らせ

    まずは気軽に個別相談[期間限定無料]へ!!
    通常13200円→0円

    ただし、無断キャンセルの場合は正規の金額をご請求いたします
    電話での受付は現在行っておりません。
    2025.8.17
    【講座リリース情報】100日間で予備論文過去問10年分を攻略!!
    講座の詳細はこちら。8/20(水)までのご決済で、特別価格&特典付き!!
    https://online-tensaku.com/develop.good.study.habits
    2025.8.14
    【お知らせ】ホームページをリニューアルしました。
    予備試験論文お薦めの問題一覧をアップロード。

    2024.12.13.
    『R25』にインタビュー記事が掲載されました
    https://r25.jp/companies/mosh/interview/991988059950022656
    見出し
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

    アクセス

    教室名
    安田式合格実践塾
    所在地
    〒550-0012
    大阪市西区立売堀4-5-36
      ラグジェリア立売堀501
    電話番号
    050-6875-7970(ただし、電話での対応は原則として受け付けておりません)
    受付時間
    10:15〜17:15
    休校日
    毎週水曜日、木曜日、祝日、毎月指定する1週間程度
    アクセス
    大阪メトロ線千日前線阿波座駅・長堀鶴見緑地線西長堀駅より徒歩5分
    見出し
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    個別相談はこちらから

    個別相談のご予約はこちらから

    ※注意事項
    当日無断キャンセルの場合は正規の料金(12000円[税別])をご請求いたします。

    最後に

    ここまでお読みいただきありがとうございます。

    私自身、法律を学び始めてから
    20年以上が経過いたしました。
    現在の個別サポートの形となってからは
    まもなく5年を経過します。

    私の中には、研究者や実務家の著書の情報だけではなく、
    多くの受験生の方々との対話を通じた
    膨大な知見と実践的ノウハウが
    蓄積されています。

    個別サポートでは、そうした蓄積をもとに、
    受講生それぞれの状況や目標に応じた
    最適な情報と方法論をご提供いたします。

    個別サポートの特長を最大限に活かしていただき、
    最短距離での試験合格、
    そしてその先の実務家デビューを
    ともに実現してまいりましょう。
    すでに、あなたとご一緒に歩みを進める準備は整っております。

    あとは、「個別相談」のボタンを押していただくだけです。
    どうぞお気軽に、ご予約ください。
    カウントダウンの設定日時は編集ページでは反映されません。公開ページでご確認ください。

    8/31まで
    メルマガ会員個別相談無料+5%OFFクーポン
    ※個別サポート講座が5%OFFとなります。

    【2026年合格目標】8/31迄5%OFFクーポン
    メルマガ登録者限定で個別相談が無料となります。

    メルマガのご登録はこちらから
    メルマガ登録フォーム
    000:00:00

    【ブログ】試験対策のコツ

    安田式の司法試験・予備試験合格のコツをまとめたブログです。